仕事内容を知る
児童福祉司職員採用選考
児童福祉司(職員採用選考)は昭和38年4月2日以降に生まれた方(60歳未満)が対象です。※
※令和5年4⽉1⽇現在
児童相談所の職員として勤務し、児童福祉に関する様々な相談に応じて、調査・支援・指導といったケースワークに従事する「専門職」です。
児童福祉司
(採用区分)
とは?
担当する業務
児童相談所のケースワーカーとして、児童の養育に関する支援を担当します。異動先は各児童相談所であるため、専門性を極める働き方を志向できるはずです。業務内容は福祉職採用で児童相談所に勤務する職員と同様です。
勤務場所などの説明
埼玉県内に設置された7つの児童相談所のうち、いずれか一つが勤務地に。居住地や通いやすさを踏まえた配属をおこなう方針です。
福祉職との違い
福祉職の場合、児童相談所以外に、本庁勤務で事務や運営に関わる場合もありますが、児童福祉司の職員採用選考により採用された職員は、原則として児童相談所のみで勤務します。(埼玉県の人事異動方針に基づき、他の勤務課所へ異動となる場合があります)
具体的な
仕事内容
児童相談所
18歳未満の児童に関する様々な相談業務を担当
- 保護者の入院や死亡、失踪による養育の困難、虐待や養子縁組に関する相談
- 乳児の発達や疾患といった保健関連の相談
- 肢体不自由、自閉症などに関すること、視聴覚・言語発達・知的障害などへの相談
- 未遂も含め、犯罪行為をおこなってしまうなどの非行に関する相談
- 家庭内のしつけ、不登校、進学適性など育成に関する相談
など、各々の事例に対し、面接や家庭・施設訪問を通じて問題を把握し、解決策の検討と実行に取り組みます。
先輩職員の声
-
海外での経験から、児童相談所で
キャリアを築くことを決めました。児童福祉職 中央児童相談所勤務
採用2年目※
菅原 英理香
※令和5年4⽉1⽇現在
-
業界内でも高水準、想像以上に
働きやすさを感じられる職場です。児童福祉司(採用区分)、熊谷児童相談所勤務、児童養護施設からの転職
採用4年目※
前門 飛鳥
※令和3年4⽉1⽇現在
-
自分の時間を大切にできるから、
より真摯に取り組めます。児童福祉職 所沢児童相談所勤務
採用4年目※
徳永 洋輝
※令和5年4⽉1⽇現在
-
埼玉の児相ならではのノウハウを、
現在進行形で学んでいます。児童福祉司(採用区分)、中央児童相談所勤務、高齢者施設からの転職
採用3年目※
佐野 直樹
※令和3年4⽉1⽇現在
業界内でも高水準、想像以上に働きやすさを感じられる職場です。
児童福祉司(採用区分)、熊谷児童相談所勤務、児童養護施設からの転職
前門 飛鳥(採用4年目)
もともと民間の児童養護施設で6年ほど働いていました。当然、児童相談所の職員とやり取りする場面も多かったですし、その中で「児相の仕事」に興味をもったことがきっかけ。その後、結婚や出産を経て、中央児童相談所の非常勤職員として働いた後、児童福祉司として埼玉県に入庁。「ここで、職員のみんなと一緒に働きたい」と思えたことが一番のモチベーションでしたね。
私たちの仕事は、非常にナイーブなテーマを扱いますし、様々な人の感情に触れます。気を張って対処する場面もありますが、その分、普段の職場では皆がリラックスしているというか...上手く気持ちの切り替えをしている印象がありますね。もちろん、研修制度の充実であったり、様々な知見を持った先輩からアドバイスをもらえたりと、バックアップ体制は万全。過去と比較しても働きやすい職場であると思います。
また、非常勤時代からなのですが、育児との両立に理解が高い職場なのが特徴だと思います。子供の急病などによる突発的な休暇も取りやすく、ワーキングママの先輩も多いため、いろいろ励まされます。ワークライフバランスをしっかりと保てる環境ではないでしょうか。
埼玉の児相ならではのノウハウを、現在進行形で学んでいます。
児童福祉司(採用区分)、中央児童相談所勤務、高齢者施設からの転職
佐野 直樹(採用3年目)
前職は主に高齢者支援をおこなう医療法人で働き、病院の相談員や、高齢者のご自宅を訪ねて困り事に応える相談窓口を担っていましたが、約10年のキャリアを節目に転職を決意。
かねてから子供が好きで、児童福祉に興味を持っていたこともあり「社会福祉士の資格を活かし、児童相談所で働く」ことを選択。埼玉県だったのは、他よりも児相の歴史が長く、きっと多くのノウハウや頼りになる先輩方も多いだろうという気持ちから。入庁後、その見立てに間違いがなかったことを感じています。
かつての経験から、面談対応やトークスキルには多少の自信もあったのですが、働きだすと勝手が違う部分もありましたし、自身の判断にスピード感が足りないことも実感。過去は過去として、新たな学びを積み重ねているところです。
また、一つの職場としてみたとき、提示された待遇通りの働き方ができたり、休日もキチンと確保されているのは嬉しかったですね。産休・育休等の制度も整っていますし、制度導入についても、積極的にディスカッションをするなど、柔軟さも持ち合わせているところは、いい意味でのギャップでした。
そんな充実した環境で、使命感を胸にこれからもキャリアを築いていきたいです。
海外での経験から、児童相談所でキャリアを築くことを決めました。
児童福祉職 中央児童相談所勤務
菅原 英理香(採用2年目)
■児童福祉司として働こうと考えたきっかけは?
医療機関で6年ほど働いた後に、青年海外協力隊としてアフリカ・ベナンの行政機関でこども達と関わる仕事をしました。こどもへの体罰などを目の当たりにし、日本でも同じ現実があるのではないかと考えるようになったのがきっかけです。児童福祉司任用資格を取得できる養成所のパンフレットを目にし、帰国後に入学。児童福祉司としてキャリアを歩んでいくことを決断しました。
■職場の雰囲気はどのように感じていますか?
以前に明確な分業制が敷かれた医療機関で働いていたので余計に感じるのですが、ここでは常に「誰かが誰かをフォローする」姿勢が根づいています。仕事で落ち込んだ時も、先輩方が親身になって話を聞いてくれます。同僚と仕事後にご飯に行くこともありますし、自然な距離感でフラットに働けていると感じます。
■ちなみに入庁前、やっておくと良いことは?
私の場合は、車の運転に苦戦しました。家庭訪問など、自ら運転する機会も多いです。組織として「ペーパードライバー講習」が用意されていますし、相応のフォローは整っているのですが、やはり運転できるに越したことはないです。逆に言えば、異業種出身で資格を取った身でもハンディを感じることなく働けているというのが、リアルな実感です。
※内容は令和5年時点のもの
自分の時間を大切にできるから、より真摯に取り組めます。
児童福祉職 所沢児童相談所勤務
徳永 洋輝(採用4年目)
■埼玉県庁で児童福祉司になったきっかけは?
ずっと埼玉で生活していて、福祉系の大学を卒業した後、障がい者施設で5年ほど働いていたんです。一方で少年サッカーのコーチをしていて、こども好きだったんですよね。そんな想いと大学や前職で学んだ経験を活かすという掛け算をしたとき、答えの一つとして出てきたのが、埼玉県庁の児童福祉司として働く、というキャリアでした。
■どんな方に児童福祉司は向いていますか?
まず相手の話をしっかり聞けること。そして、相手の置かれた立場になって物事を考えられる方に向いていると思います。マニュアルに当てはめて解決するものではないですし、こちらから見ると「なんでこんな事を...」と思うような行動を取るのも、何らかの理由があるものです。簡単ではないですが、粘り強く話を聞いていくと、さまざまな難局を打開できるのではないでしょうか。
■仕事以外の時間は、どう過ごされていますか?
前職は労働環境が決して良いとは言えなかったんです。その点、今は「ノー残業デー」があったり、有休が取りやすかったり、メリハリをつけられる状況。私の場合は、山に登ったり、筋トレしたり、 趣味のキックボクシングをしたりと、自分の時間を満喫することでリフレッシュしています。
※内容は令和5年時点のもの
SCHEDULE
1日のスケジュール
- 8:30
-
出勤
まずはその日の業務内容を確認し、事務連絡などに対応します。
- 9:30
-
児童との面接
児童の気持ちに慎重に寄り添い、様々なお話を引き出します。
- 11:30
-
ご家族宅を訪問
親御さんを直接訪ね、現在の状況などを詳しくヒアリングします。
- 13:00
-
お昼休憩
内勤と外出、その日の予定によって、休憩時間は前後します。
- 15:00
-
職員との打合せ
面談などで得た情報をもとに支援プログラムを検討し、組み立てます。
- 17:15
-
退勤
事務処理や報告書作成などをおこない、一日の業務終了です。
Flow
職員採用選考受験までの流れ(ある職員の場合)
-
受験を志す(受験6か月前)
転職を考える中で「児童福祉司」の仕事を選択肢に入れる。
-
情報収集(受験5か月前)
どんな仕事であるのか、受験資格に当てはまるか情報収集。
-
面接対策/論文対策(受験4か月前)
論文・面接対策として、経歴や人物像、得意分野を振り返り。
-
受験
受験に臨む。面接では「経験を活かしたい」旨をアピール。
-
合格
-
現職場の引継ぎ
合格後、現職場での引継ぎを進めるのと同時に、転職準備。
-
入庁